理学療法ノート

理学療法ノート

理学療法での視覚の評価〜私の失敗

視覚に関する機能障害は,理学療法士の治療対象とならないものも多く,あまり注目されない傾向があります。学生が書く症例報告書の評価項目に,視覚が含まれないことも多々あります。全盲やそれに近い状態であれば注目されるのですが,障害の程度が軽いと無視...
理学療法ノート

定義は大切〜歩幅の左右

歩幅の左右の定義歩行分析の勉強をしていて,右の歩幅という表現があり,ある疑問が湧いてきました。歩幅の左右の定義は統一されているのだろうか?手持ちの文献1-4)で確認したら,全てで同じでした。右の歩幅は,右下肢を踏み出した時の歩幅で,左足が接...
理学療法ノート

がんと理学療法 JPTA NEWSの連載を読んで

JPTA NEWS(日本理学療法士協会会報誌)No.303からNo.308にかけて連載された「がんと理学療法」1-6)を読みました。連載を読んで学んだことや気づいたことを書きます。がんが特別というわけではないとても分かりやすく書かれていて,...
理学療法ノート

第55回理学療法士国家試験午前問題21は適切な問題なのか?

第55回理学療法士国家試験の午前問題21について,理学療法士の国家試験として適切なのかどうかを考えてみました。まずは,問題を引用します。臨床研究を実施する上で適切でないのはどれか。1.研究対象はポスターを用いて募集した。2.研究の内容につい...
理学療法ノート

感染症対策 それはキレイにしなくていいの?

新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が広がり,感染症対策が注目されています。咳エチケットとか,3密などといった,感染症対策に関する知識が定着しつつありますが,他にも気をつけるところはたくさんあります。そこで,この記事では,感染源とな...
理学療法ノート

デルマトーム 最低限覚えておきたいところ

デルマトーム dermatomes(皮膚分節)とは,単一の脊髄神経根あるいは脊髄分節によって支配されている皮膚領域のことです。リハビリテーションでは必須の知識ですが,全て覚えるのは大変です。そこで,学生が初めて勉強するときに最低限覚えておき...